top of page
検索

目的や体調に合わせた入浴法

  • 木藤田 空也
  • 2021年11月4日
  • 読了時間: 1分

こんばんは! 九条整骨院です。


今日は、目的や体調に合わせた効果的な入浴法をお伝えします。


毎日皆さんは何となくお風呂に入っていませんか?

実は、お湯の温度や量、お風呂につかる時間などにより、体に及ぼす影響はさまざまです。


体調や目的に合った入浴法を知って、毎日のバスタイムをもっと健康的な時間に変えましょう。


ストレスやイライラを解消したいとき 夏なら38℃前後、冬なら40℃前後のぬるめのお湯に、10分以上を目安にゆっくりつかります。


ぬるいお湯には副交感神経を優位にさせる効果があり、精神を鎮静させます。快眠したいときは、入浴するタイミングが重要です。


寝床に入る時刻の2時間前を目安にお風呂に入ると、快眠を得やすいとされています。


筋肉の疲れをとりたいとき 38~40℃程度のぬるめのお湯に、ゆっくりつかります。

血管を拡張させ血液の流れが良くなり、発痛物質や疲労物質を流し去ることができます。


また、浮力により全身の筋肉や関節を休ませられます。


入浴しても取れない痛みは当院までご相談下さい!

 
 
 

最新記事

すべて表示
姿勢矯正について

『姿勢矯正』について。みなさん、姿勢を気にしたことはありますか?気になった事ある!っていう方は最後まで読んでみてください。よく街中でも見かける姿勢矯正。姿勢を矯正するってどういうものなのか。簡単に説明します!まず悪い姿勢と言いますと、『猫背』『巻肩』『ストレートネック』『反...

 
 
 
首や肩のゴリゴリ音

こんにちは! 九条整骨院です。 首や肩の重だるさや痛みを訴えられる方によく言われるのが「ゴリゴリ」と音がするというものです。 そして多くの方が筋肉や靭帯が擦れ合っている音であったり、筋肉がギュッと縮まっているところに入った空気の音であったりします。...

 
 
 
筋肉の柔軟性について

こんにちは、九条整骨院です。 今回は筋肉の柔軟性についてお話ししていきます。 お身体が痛みを訴えている時や重だるさを感じると、「柔軟をしてください」や「湯船にゆっくり浸かって筋肉を柔らかくしてください」など言われることが多いですよね。...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page