top of page
検索

背骨のゆがみと手のしびれの関係

  • 木藤田 空也
  • 2022年1月25日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、九条整骨院です。


良く手を使うお仕事の方で手のシビレを訴えられる方がいらっしゃいます。


皆さんは手を良く使うから腕周りや手が悪いと思われる方が多いのですが、実は首の背骨に原因があります。


今回は背骨と手のシビレについてお話してまいります。

手元を良く使う方は手元を見ている事が多いので必然的に顔は下を向いています。


顔が下を向いていると頭の重さを首肩周りの筋肉で支えます。

そうすると首肩周りの筋肉が緊張し筋肉が背骨を引っ張り背骨を歪めてしまいます。


首の背骨には腕や手を支配する神経が通っています。

それは感覚や筋肉の動きを司る神経で神経が押しつぶされてしまうと手や腕の動きが悪くなったりシビレが出てきます。


イメージとしては神経は体の中心から端の方へ通ります。

その通り道である首の背骨が歪んでしまうと、神経の通り道を抑えて体に不具合が起きるというイメージだとわかりやすいかもしれません。


このシビレを根本的に防ぐにはまずは筋肉の緊張を緩め背骨を引っ張らないようにすることと背骨の歪みを真っ直ぐにしてあげることが効果的です。


当院では筋肉のバランスを整える施術とMS背骨歪み整体を行っております。


当てはまる症状をお持ちの方は酷くなってしまう前に当院までご相談ください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
姿勢矯正について

『姿勢矯正』について。みなさん、姿勢を気にしたことはありますか?気になった事ある!っていう方は最後まで読んでみてください。よく街中でも見かける姿勢矯正。姿勢を矯正するってどういうものなのか。簡単に説明します!まず悪い姿勢と言いますと、『猫背』『巻肩』『ストレートネック』『反...

 
 
 
首や肩のゴリゴリ音

こんにちは! 九条整骨院です。 首や肩の重だるさや痛みを訴えられる方によく言われるのが「ゴリゴリ」と音がするというものです。 そして多くの方が筋肉や靭帯が擦れ合っている音であったり、筋肉がギュッと縮まっているところに入った空気の音であったりします。...

 
 
 
筋肉の柔軟性について

こんにちは、九条整骨院です。 今回は筋肉の柔軟性についてお話ししていきます。 お身体が痛みを訴えている時や重だるさを感じると、「柔軟をしてください」や「湯船にゆっくり浸かって筋肉を柔らかくしてください」など言われることが多いですよね。...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page