top of page
検索

血流の流れと体の痛み

  • 木藤田 空也
  • 2022年2月7日
  • 読了時間: 2分

こんにちは! 九条整骨院です。


気圧の変化が激しい中皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

気圧の変化に伴い重だるさや気持ち悪さそして痛みを訴える方が多くなってきました。


今日はそんなお身体の状態と血液の流れの関係性についてお話ししていきます。


血液の流れが悪くなると何が良くないかといいますと血液の流れが悪くなる事により代謝が悪くなってしまうことにあります。


代謝が悪くなってしまうと重だるさや痛みを感じる物質が溜まってしまいます。

更に頭の痛みなどに関係しています。


頭の方に行く血管を首の背骨や筋肉に押さえられてしまい、頭の方にいく血液の流れが悪くなってしまい頭の痛みの原因となります。


他にも血液の流れが悪くなってしまうと栄養不足や水分不足や酸素不足等も引き起こすので吐き気やめまいなども引き起こします。


血液の流れが悪くなる原因の一つとして気圧の変化が上げられますが他にも筋肉のバランスが崩れてしまっている事があります。


筋肉の中にも血管は通っており筋肉の伸び縮みが悪くなってしまうことにより血液の流れが悪くなってしまうのです。


一度筋肉のバランスが崩れてしまうとなかなか自然に整えることは難しくなります。

当院では筋肉のバランスを整える施術と筋肉に負担のかかりにくいお身体にする「MS背骨歪み整体」を行っております。


お悩みの方は当院までご相談ください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
姿勢矯正について

『姿勢矯正』について。みなさん、姿勢を気にしたことはありますか?気になった事ある!っていう方は最後まで読んでみてください。よく街中でも見かける姿勢矯正。姿勢を矯正するってどういうものなのか。簡単に説明します!まず悪い姿勢と言いますと、『猫背』『巻肩』『ストレートネック』『反...

 
 
 
首や肩のゴリゴリ音

こんにちは! 九条整骨院です。 首や肩の重だるさや痛みを訴えられる方によく言われるのが「ゴリゴリ」と音がするというものです。 そして多くの方が筋肉や靭帯が擦れ合っている音であったり、筋肉がギュッと縮まっているところに入った空気の音であったりします。...

 
 
 
筋肉の柔軟性について

こんにちは、九条整骨院です。 今回は筋肉の柔軟性についてお話ししていきます。 お身体が痛みを訴えている時や重だるさを感じると、「柔軟をしてください」や「湯船にゆっくり浸かって筋肉を柔らかくしてください」など言われることが多いですよね。...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page