top of page
検索

足の冷えでお困りの方へ

  • 木藤田 空也
  • 2022年1月19日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、九条整骨院です。


1月も中旬に入り体の芯から冷え込む日が続きますね。


この時季、足の冷えでお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

足が冷えてくる原因の一つに血液の流れの悪さにあります。

血液は体中に酸素と栄養、そして体温を運んでいます。


血液の流れが悪いと体全体に体温が行き渡りにくくなり、冷えを感じるのです。

足の冷えの原因は腰にあるといわれています。


腰まわりの筋肉には足への大きな血管があります。

その血管は足の裏まで伸びていて、足の指先まで体温を運んでくれています。


腰に負担がかかると、腰まわりの筋肉のバランスが崩れてしまい、筋肉の中を通っている血管がバランスの崩れた筋肉に押さえ付けられて、血液の流れが悪くなり、足先まで血液が流れない状態になります。


特に足の指先の血管は細いのでさらに血液の流れが悪くなり、冷えを感じてしまいます。

足の冷えを感じないようにするためには、腰まわりの筋肉にある太い血管の血液の流れを良くしていくこと、腰まわりの筋肉のバランス整えていくことが大切です。


そのために腰まわりの筋肉をしっかり施術していくことが重要です。


九条整骨院では足の冷えに対しての専門的な施術も行っております。


足の冷えでお困りの方は一度、九条整骨院にお越しください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
姿勢矯正について

『姿勢矯正』について。みなさん、姿勢を気にしたことはありますか?気になった事ある!っていう方は最後まで読んでみてください。よく街中でも見かける姿勢矯正。姿勢を矯正するってどういうものなのか。簡単に説明します!まず悪い姿勢と言いますと、『猫背』『巻肩』『ストレートネック』『反...

 
 
 
首や肩のゴリゴリ音

こんにちは! 九条整骨院です。 首や肩の重だるさや痛みを訴えられる方によく言われるのが「ゴリゴリ」と音がするというものです。 そして多くの方が筋肉や靭帯が擦れ合っている音であったり、筋肉がギュッと縮まっているところに入った空気の音であったりします。...

 
 
 
筋肉の柔軟性について

こんにちは、九条整骨院です。 今回は筋肉の柔軟性についてお話ししていきます。 お身体が痛みを訴えている時や重だるさを感じると、「柔軟をしてください」や「湯船にゆっくり浸かって筋肉を柔らかくしてください」など言われることが多いですよね。...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page