top of page
検索

足を組む方へ。

  • 木藤田 空也
  • 2021年10月23日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、九条整骨院です。


皆さんの中で普段立っている時や座っている時に足を組んで立ったり座ったりしている方はおられませんか?


楽で落ち着くから組んでおられたり、クセになってしまっている方も中にはおられると思います。

ですが、この状態をずっとし続けていると身体への負担に繋がります。


本日は足をずっと組み続けていた利用者さんのお話です。


その方は始め腰が痛いと言って当院に来院されました。

いつから痛いのか、どうしたら痛みが出るのかお聞きしたところ一週間ほど前から徐々に出てきて、長時間座っていて立ち上がる時や朝起きる時に背中から腰が痛いとのこと。


さらにお話をお聞きすると、その方は普段から電車通勤でイスに座っている時間が長く、座っている間はほとんど足を組んでいるそうで、職場におられる時はずっと立ちっぱなしで、家に帰って来てからもソファーに足を組んで座ってくつろいでおられるとのこと。


足を自然に組んでしまうというのは骨が歪んでいる証です。

そのままほったらかしにしていると、痛みが出ている方は今以上に痛みが強くなったり、他の部分に痛みが出てきてしまう恐れがありますので、まずは足を組むことから止めましょう。


そして歪んだ骨を正常な位置に戻してあげて筋肉への負担を減らすことが痛みをなくす近道です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
姿勢矯正について

『姿勢矯正』について。みなさん、姿勢を気にしたことはありますか?気になった事ある!っていう方は最後まで読んでみてください。よく街中でも見かける姿勢矯正。姿勢を矯正するってどういうものなのか。簡単に説明します!まず悪い姿勢と言いますと、『猫背』『巻肩』『ストレートネック』『反...

 
 
 
首や肩のゴリゴリ音

こんにちは! 九条整骨院です。 首や肩の重だるさや痛みを訴えられる方によく言われるのが「ゴリゴリ」と音がするというものです。 そして多くの方が筋肉や靭帯が擦れ合っている音であったり、筋肉がギュッと縮まっているところに入った空気の音であったりします。...

 
 
 
筋肉の柔軟性について

こんにちは、九条整骨院です。 今回は筋肉の柔軟性についてお話ししていきます。 お身体が痛みを訴えている時や重だるさを感じると、「柔軟をしてください」や「湯船にゆっくり浸かって筋肉を柔らかくしてください」など言われることが多いですよね。...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page